勇気を出して
つくづく自由の国に生まれて良かったなと感じていたが、それも代々続いた自民党政権のおかげだと思っていた、ところが現在の世界情勢を眺めると甚だ心もとくなって来た ! 科学の発達が、世界の人々の距離を縮めたのであ… もっと読む 勇気を出して
つくづく自由の国に生まれて良かったなと感じていたが、それも代々続いた自民党政権のおかげだと思っていた、ところが現在の世界情勢を眺めると甚だ心もとくなって来た ! 科学の発達が、世界の人々の距離を縮めたのであ… もっと読む 勇気を出して
外国の脅威の前に我々が反省しなければならない事があります、例えば日韓問題を見ても、良い悪いに関わらず韓国は国論が一つにまとまって日本に臨んで来る。 では、日本人はどうでしょう ?最も嘆かわしいことは裏で何が行われてい… もっと読む 無知を恥じて
日本の領土へ侵入を繰り返す敵性国家に為すすべのない政府なら、そして対応の出来る勇気がないなら、優秀と言われる官僚でなく国境線の何たるかを知る自衛隊に判断を仰ぐ手はないものか ? 見た目は好戦的と思われる組織が… もっと読む 政治家は強くあらねば
マスコミへの失望 マスコミの斜陽が止まらない、偏りすぎた報道姿勢はいずれ彼らの身に帰ると思っていたが、その通りに進行している。 マスコミ自身の、真実を知らせる自由を、知らせない自由に置き換える傲慢に国民の目が覚醒し始めた… もっと読む マスコミへの失望
一寸先は闇 日本の政治を指す言葉としてよく聞いたものである、それはとりも直さず信頼関係の気薄を意味することでもある。 政治家の体質をここまで言い表す言葉はない、私の身近な選挙でも役職を約束していたのに見事反故にされた、こ… もっと読む 選挙に一言
心豊かな 日曜日 まばゆいお日様が降り注いでいる、なんと平穏なのだろう、しかし、世界各国さらに日本の国内においてコロナウイルスの緊急事態宣言は様々な影響を社会に与えている。 国会で繰り広げられている政策論争を見ると、国民… もっと読む 政治への 気構え
なんとも物騒なニュースが飛び込んで来た、 イスラエル国防軍の参謀総長が1月26日テレビで声明を発表し、イラン攻撃計画の準備を進めるよう軍に命令した。 果たしてアメリカバイデン大統領とのすり合わせはどうなのか、逆にプレッシ… もっと読む 拾う神もある
ついに(遂に) とうとう。 地方によって若干の意味の違いはあるが、私の地方では、ついに目的が叶えられた。とうとう心配していた事態が起きた。 日本全国それぞれの地域で解釈の違いがあることはご理解願います。 ところで昨日私の… もっと読む ついに(遂に) とうとう。
年の暮れ、 令和2年は忌まわしいコロナで開けてコロナで暮れる。 巷で、この感染症の話題が出ない日はないが、国民が見落としている事に特にマスコミは触れない。 何処が発生源だったのか、その経緯と責任を問う論調は全… もっと読む 年の暮れ バランス
肩入れ そんなに一方的にトランプ大統領を責めて大丈夫ですか ?あなた方は常軌を逸していると思いませんか。 どんなに贔屓な派閥があるとはいえ職業倫理に欠けているとは思いませんか。 アメリカの良識がその視線を日本に向けて来ま… もっと読む 肩入れ